「善知鳥(うとう)」
念願の「善知鳥(うとう)」が上演されるので、前売券購入した。
その他大阪の大槻能楽堂の今年のシリーズは作品群が凄まじい。求塚、綾鼓、鉄輪など、何としても観たい。
by harakoichiro · 06/21/2016
▲ 2019/4/8 明日都浜大津 4/14 彦根文化プラザ
▲ 2018/12/16 明日都浜大津 12/17京都市東部文化会館
▲ 2018/11/16 2018年度滋賀県文芸出版賞授賞式
滋賀県男女共同参画センター(近江八幡市)
▲ 2017/8/23-27 劇団男魂「航路」公演
中野 ザ・ポケット(東京)
▲ 2015/2/15 第11回銀華文学賞授賞式
大田区民プラザ(東京)
▲ 劇団男魂「航路」公演
(原作 原浩一郎)
▲ 劇団男魂「航路」公演DVD
▲ 映画「あの街から」中田敦夫監督
(原作 原浩一郎)
▲ 「ハラハラブログ~押見修造から世阿弥まで」 2016.4から2019.6の当ブログ記事から118記事をセレクト。A4判4段51頁。文字文字文字の圧倒的読み応え ^o^v。|収録記事|■レスリー・チャン「さらば、わが愛/覇王別姫」■表現という営みを同じくする者として■J・ウェイン「マクリントック」(1963)■梅原猛「地獄の思想」(1967)■中野信子「考える喜びを失わずに生きるということ」(2017)■安田登Eテレ「100分de名著『平家物語』」■アントニオーニ「太陽はひとりぼっち(L’eclisse日食)」(1962)■世阿弥NHK日本の芸能能「砧(きぬた)」(2019)■書くこと■六角獄舎の図面■劇団男魂「バカデカ勿忘草」(2019)■作者の死■安田登「能–650年間続いた仕掛けとは」(2017)■観阿弥NHK古典芸能への招待能「卒都婆小町」(2019)■壇ふみNHK「世界わが心の旅父よニューヨークの悲しみよ」(2001)■「惡の華」と「稲中卓球部」■押見修造「惡の華」(2014)■NHK・ETV特集「永山則夫100時間の告白~封印された精神鑑定の真実」(2012)■NHKドキュメンタリー「『津軽』生誕100年太宰治と故郷」■生死一体への郷愁■魂として■Illumination「グリンチ」(2018)■「可哀想だが、仕方ない」について■残酷な「私たちはひとつ」■NHKドキュメンタリー「1968激動の時代」(2018)■滋賀県文学祭|滋賀県文芸出版賞受賞■内田樹「寝ながら学べる構造主義」■小林多喜二「蟹工船」(1929)■宇野宗佑「庄屋平兵衛獄門記」(1971)■大竹しのぶ「後妻業の女」(2016)■野崎歓「フランス文学と愛」(2013)■BS世界のドキュメンタリー「ハリウッド発#MeToo」(2018)■止揚の過酷■シェークスピア「ロミオとジュリエットの悲劇」(1595)■John&Yoko「Listen,thesnowisfalling」(1969)■井原西鶴「好色五人女巻三」(1686)■手錠■辻本茂雄「秋の茂造まつりin守山」(2018)■松好貞夫「天保の義民」(1962)加藤徳夫「近江大一揆」(2002)■メアリーシェリー「フランケンシュタイン」(1818)■身体がもたね■近松門左衛門「大経師昔暦」(1715)■溝口健二「浪華悲歌」(1936)■溝口健二「瀧の白糸」(1933)■安藤サクラ「百円の恋」(2014)■足立紳「14の夜」(2016)長久允「そうして私たちはプールに金魚を」(2016)■目的としての文学■溝口健二「近松物語」(1954)■中島貞夫監督「多十郎殉愛記」(2018)■マーヴィン・ルロイ「心の旅路」(1942)■上田慎一郎「カメラを止めるな」(2018)■HGウェルズ「透明人間」(1933)■福田雄一「銀魂」(2017)■夢■「全体文化」より「個の繚乱」■ルネ・クレール「奥さまは魔女」(1942)■夏■誰もが知っている動かしがたい厳然たる事実■橋本忍「砂の器」(1974)■石井聰亙(岳龍)「水の中の八月」(1995)■ポール・バーホーベン「エルELLE」(2016)■パゾリーニ「狂った夜Lanottebrava」(1959)■黒澤明「姿三四郎」(1943)■「近代の暗黒」(平凡社日本残酷物語第5巻)■ロン・ハワード「ハン・ソロ」(2018)■スピルバーグ「レディ・プレイヤー1」(2018)■クローズドシステムの陥穽■村上春樹と吉本隆明■観阿弥宝生流「通小町(かよいこまち)」■佐藤浩市「64」■シャルル・ボワイエ「うたかたの恋」(1936)■pixar「リメンバーミー」(2018)■ありふれた営みを圧倒的深みで描き出すこと■Jクルーゾー「情婦マノン」(1949)■Jクルーズ「幌馬車」(1923)■S・ブロック「ゼロ・グラビティ」T・ハンクス「キャプテン・フィリップス」■ロン・ハワード「ビューティフルマインド」■土本典昭「パルチザン前史」■D・チャゼル「セッション」(2018)■オーソンウェルズ「市民ケーン」■溝口健二「雨月物語」■バスター・キートン「セブンチャンス」オーソン・ウェルズ「第三の男」■カポーティ■「ニューシネマパラダイス」「タイタニック」■Wアレン「おいしい生活」池玲子「猪鹿お蝶」柳町光男「十九歳の地図」今井正「どっこい生きてる」若松孝二「聖母観音大菩薩」■「スターウォーズ最後のジェダイ」■JimO’Rourke■ベルトリッチ「暗殺の森」■能「清経」■勝手だろ、何で書こうと■マルセカルネ「霧の波止場」(1938)■「北ホテル」「陽は昇る」「恐怖の報酬」「地獄門」「大いなる幻影」「ゴッドファーザー」■9月■ストーリーと雰囲気~「アメリ」■劇団男魂「航路」公演終了■「ペンで闘う」■物語は現実に奉仕する■黒澤明「羅生門」■Jet’aime■「アルジェの戦い」「総長の首」■舞台■能「安達ヶ原」■浄土■意味とか価値とか■「八甲田山」■心の闇の底に下降していく~村上春樹■「ご本、出しておきますね」■木地師■「冬の華」■言葉■中上健次■黒澤明「七人の侍」■能「善知鳥(うとう)」■Jフォード「怒りの葡萄」■「甘い生活」「デカメロン」「武器よさらば」「キリマンジャロの雪」「周遊する蒸気船」「のらくろ(ゴルフ狂時代)」「給料日」■「我が谷は緑なりき」「アンナカレーニナ」「刑事ジョンブック目撃者」■ブニュエル「昼顔」■「蜜のあわれ」■チビデブハゲ■ハナニアラシ |