脚本家橋本忍死去

脚本家橋本忍死去。
「生きる」
「七人の侍」
「砂の器」
その膨大な作品群の中、この三タイトルを挙げただけでもう圧倒的である。日本映画史に屹立する巨大な金字塔。作品の放つ強烈な閃光は時代や国家を超え、比類ない。
テレビ時代以前の日本映画作品がかくも世界を魅了した所以として、映画芸術創造へまい進する当時の才気あふれる映画作家たちの切迫した使命感によるすさまじいまでの全霊賭けた自己投企があることは明白だ。舞台、文学に続く人類のあらたな芸術文化として「映画」創造に殉じた先人たち。
ただ観衆の欲望に奉仕して消費されるものではなく、観衆を深く揺り動かし魂目がけ杭打つ「力ある作品」を創造すること。そのベクトルを手離さない限り、彼らを追う者としての憧れを公言し続けることを自らに許したいと思う。

 


「日本の映画界の現状の中に於てシナリオライターは一歩前進するために、よりよき作品を生み出すために、どのような修業の実際的手段をとっているだろうか。おそらくは長い歳月の間に多くの作品を手掛けることが、最も普遍的な方法になっているのではなかろうか。しかしこのシステムはえてして自己の進歩と信じていることが、単なる馴れであり、経験の累積から来るソツのないものを纏め上げる手腕であり、才能でしかないことが予想外に多いのである。これは昭和十四年よりシナリオを書き始めた、十五年間の私の偽らざる苦しい告白なのである。そして、この馴れとソツがないと言う二つの垢は、楽なものをこなす度に益々自分自身に必要以上に附着して来るのである。
自分が前進するためには必要以上に附着したこの垢をなんとしても削ぎ落さねばならないが、この垢は一種の固い殻にまで変質して、容易なことでは仲々削ぎ落すことも打破ることも出来ないのである。しかし、この打破ろうと言う意志は最後に二つの手段を考えつくのに相違ない。その第一の手段は強力な外部の力を借りることで、自分より遥かに強力なライター、またはライターの資質を兼ね備えた監督と共同の仕事をすることで、その仕事を通じて相手のカに依って自分の殻を打ち破って貰うか、もラーつの第二の手段は、極端な痛苦に耐えて自分自身が自分の仕事に依って自分の殻を打ち破って行くことである。しかし強力なライターや監督との組合せはその対象になる人物が日本の映画界にはごく少ないので、機会に恵まれることは容易でない。だから自己脱皮の方法としてはどうしても第二の手段に依るしか方法がなくなってくる。(中略)オリジナルシナリオとは、シナリオライターが楽をしないために、苦しむために、抵抗を感じるために、その抵抗を乗り越える力を養うために必要なのであって、それ以外には何の価値も何の意味も見出せないのである。
参考のために言って置くが、一歩前進することはその瞬間に於て自己破壊である。自己破壊が無限に続くことが、自己を完全に崩壊へ導いてしまうことは論をまたない。ここに於て、(中略)オリジナル物と原作物の適当な組合せが必要となってくるのである。しかしである。人間の本能は得てして自分が楽をすることを好むものであって、自分の全力を自己の前進、つまり自己破壊の方向に仕向けているつもりでも、実際はまだまだそれでも自己破壊が不足する程の仕事の分量に落着いているものである。
最後にもう一度言う。ォリジナルシナリオとは、シナリオライターが一歩前進するために苦悶の汗を流す目的のものであってそれ以外には何の意味も存在しない。
若しそれ以外に意味があるとすれば、シナリオライターがその苦悶に耐え得る力から、シナリオの創作力が原作物、ォリジナル物の区別なく進歩し、引いてはそのことが良いシナリオを、そして良い映画を生み出す原動力となることであろう。」(橋本忍「創作シナリオの諸問題」『現代英語講座』1954)